「だれもが音楽家!すべてが音楽の種(楽器)!」をコンセプトに、
さまざまな絵・写真のカードを魔法のカメラにかざすと、
モニターの中から何かが飛び出し、音が流れ出す!
楽器が演奏できなくても、
まるで即興でジャムセッションに参加しているように、(視覚も含めて)
いろんな協奏・オーケストレーションを楽しむことができます!
「だれもが音楽家!すべてが音楽の種(楽器)!」をコンセプトに、
さまざまな絵・写真のカードを魔法のカメラにかざすと、
モニターの中から何かが飛び出し、音が流れ出す!
楽器が演奏できなくても、
まるで即興でジャムセッションに参加しているように、(視覚も含めて)
いろんな協奏・オーケストレーションを楽しむことができます!
※データ処理の都合上、
必ず万博会場へご来場いただく
前日までにご対応ください。
サックスは金属で作られた管楽器で、息で葦のリードを震わせることで音が出ます。1840年代にアドルフ・サックスによって発明され、クラシックやジャズ、ポップスなど幅広いジャンルで使用されています。
演奏:鈴木 広志
イラスト:高藤 純子
リコーダーは木やプラスチックで作られた縦笛です。古くからヨーロッパの音楽で使われており、日本では学校の音楽教育で広く親しまれています。軽く扱いやすい楽器で、指で穴をふさいで音程を調整します。
演奏:鈴木 広志
イラスト:高藤 純子
フルートは金属でできた横笛です。古代から存在し、現在の形は18世紀に確立されました。主にクラシック音楽やオーケストラで使われ、明るく軽やかな音色が特徴です。
演奏:鈴木 広志
イラスト:高藤 純子
クラリネットは木で作られた管楽器で、リードを使って音を出します。18世紀にドイツで発明され、オーケストラやジャズに欠かせない楽器です。クラリネットの音域は非常に広く、豊かな音色が特徴です。
演奏:鈴木 広志
イラスト:高藤 純子